緊急事態宣言が出ても買い物はできる?ネット通販は?休業する施設まとめ!
世界各国で猛威を振るう『新型コロナウイルス』。
日本でもついに、「緊急事態宣言」が発令が決定しましたね!
発令前から話題になっていた「緊急事態宣言」ですが、ニュースなどで取り上げられてはいるものの、いまいちよくわかっていない人も多いと思われます。
発令された場合、私たちの生活にどれほどの影響があるのでしょうか?
特に、生活に直結する買い物はできるのでしょうか?
ネット通販などができるのかも気になりますよね!
そこで今回は緊急事態宣言が出された場合に休業する施設や、買い物ができるのかについて調査してまとめました!
緊急事態宣言が出ても買い物はできる?
【速報 JUST IN 】緊急事態宣言 東京など7都府県1か月程度で諮問へ 安倍首相 #nhk_news https://t.co/KsvJH6YZc0
— NHKニュース (@nhk_news) April 6, 2020
以前から話題になっていた「緊急事態宣言」。
2020年4月7日にも発令される予定とのことですが、私たちの生活はどの程度変わるのでしょうか?
専門家の意見や報道されている情報によると、
「海外のようなロックダウン(都市閉鎖)は起こらない」とのこと!
施設の使用制限はあるものの、特に大きく生活が変わるということはないようです。
今まで同様、生活をする上で必要な施設(生活インフラ)の利用はできることになっていますね!
そのため・・・
・スーパー
・コンビニ
・薬局
・病院
・タクシーやバス、電車
・金融機関
などの施設が休業することはないようです!
買い物も普通にできますね☆
ただ、営業時間の短縮などの対応はされるかもしれません(-_-;)
それでも買い物ができないということはないので、不要な買いだめは絶対にしないでくださいね!!
スーパーの中の人より、真剣にお願いです。
明日、緊急事態宣言が出ますが、火曜日に買い物に行かなくていい人は、どうか少なくとも1日は、
冷静に買い物を我慢をして下さい。我々も手探りです。朝からいきなり店頭に長蛇の列、だけは避けたい。
— スーパーの中の人 (@supernakanohito) April 6, 2020
スーパーで働いている身から言わせてもらうと・・・
生鮮食品などは毎日ちゃんと入荷するので、必要なものだけを購入してもらいたいです。
必要な人に必要なものが行き渡らなくなってしまいます。
生活するのに必要な買い物は、不要不急の外出には入りませんよ(^_^;)!
今まで買い物をしていたペースで、買い物に出かけるようにしてくださいね!
ネット通販はどうなる?
今の時代、買い物にネット通販を利用している人は多いのではないでしょうか?
なんでもネットで買える時代なのでとっても便利☆
外に出ることなく自宅まで運んでくれるので、外出自粛が続く今、ぜひ積極的に利用したいですよね!
しかし緊急事態宣言が発令された場合、ネット通販は利用できるのでしょうか?
調べてみたのですが、Amazonや楽天市場などは問題なく利用できるようです♪
またヤマト運輸などの物流も、今のところ休業する予定はないとのこと!
そのため、ネット通販は問題なく利用できるようですね^^
緊急事態宣言で休業する施設まとめ!
緊急事態宣言が発令された場合、休業する施設はどんなお店なのでしょうか?
調べてみると、私たちの生活に直結する施設もありました!
実際に休業の対象となる施設がこちら▼
音ゲーマーへ
ゲーセンは休止要請になるみたいです pic.twitter.com/a1QKvs6adM— えりえりえりす_ (@erierieris_) April 6, 2020
驚いたのが、「ネットカフェ」や「ホームセンター」も休業の対象となること(*_*)
ホームセンターなんて、生活インフラに含まれないのでしょうか・・・?
ペットを飼っている人にとっては、かなり大きな問題だったりしますよね(._.)
またネットカフェでは、寝泊まりしている人も多いと思います。
しかしたしかに、隣との距離が近いですし、不特定多数の人が個室を利用しますからね・・・。
寝る場所を失う人がたくさん出る恐れがあるのが問題になりそうですね(-_-;)
まとめ
緊急事態宣言が出た場合の買い物などについてご紹介しました!
買い物は普通にできるとのことで、特に大きな支障が出ることはなさそうですが・・・
施設によっては休業することで、一部の利用者に大きな影響が出そうです(._.)
焦りや不安な気持ちはわかりますが、こういうときだからこそ冷静に行動したいですね!