緊急事態宣言で保育園はどうなる?仕事は?保育料の支払いも不安・・・
2020年4月7日、緊急事態宣言が行われました!
ついに実行された緊急事態宣言・・・
お子さんがいる家庭では、保育園がどうなってしまうのか、自分の仕事がどうなってしまうのかが気になるところですよね。
もし休園となった場合、保育料の支払いがどうなるのかも不安が大きいと思います。
そこで今回は緊急事態宣言が行われたことにより、保育園や保育料の支払いがどうなるのか、仕事の対応はどうなるのかなどについて調査してまとめました!
緊急事態宣言で保育園はどうなる?
2020年4月7日、ついに実行された『緊急事態宣言』。
子どもを持つ働く親が気になるのは、やはり「保育園はどうなるのか?」ということですよね!
結論から言うと・・・
各都道府県知事の判断や要請で「休園になる可能性あり」とのこと!
緊急事態宣言の中には、『学校や福祉施設などの利用停止の要請や指示』が含まれています。
そして保育園はこの”福祉施設”に当てはまるため、緊急事態宣言が出された都道府県では「休園になる可能性が高い」と言えますね。
ただここで問題となるのが、緊急事態宣言が出されても仕事が普通に続く人がいることです。
緊急事態宣言で仕事への影響は?
緊急事態宣言が実行されたことで、自身のお仕事への影響はどれくらいあるのでしょうか?
仕事が自粛の対象になるかどうかが気になるところですが・・・
緊急事態宣言の中には、「企業などの自粛要請は含まれていない」のです!
そのため、自粛や休業の判断は各企業に委ねられているということですね。
電車も今のところ、通常通りの運行予定とのことなので、お仕事に関しては今までとほとんど変わらないかもしれませんね(._.)
またスーパーやコンビニ、病院などの生活インフラの職業に就かれている方は、お仕事をお休みすることは難しいと思います。
保育園が休園になった場合、お仕事も通常通りあるとなると、これからどうすればいいのか不安しかないですね・・・(-_-;)
保育料の支払いも不安・・・
緊急事態宣言で保育園が休園となった場合、保育料の支払いはどうなるのでしょうか?
保育園は3歳からは所得によって無償化されていますが、3歳以下はかかる保育料も高いですよね(-_-;)
ただでさえ新型コロナウイルスの影響で所得が減っている家庭が多い中、安くない保育料を払わなくてはいけないのかどうかは気になるところです。
しかし今のところ、ハッキリとした結論は出されていません!
預けた分だけの日割り計算になるのか、1ヶ月分は支払わなくてはいけないのか・・・どういった対応になるかはまだ決められていないようですね。
今後、休園になればお仕事に行けない人も増えると思いますし、となると保育料の支払いはかなりの負担になりますよね(._.)
近いうちに方針が決定すると思われますので、情報がハッキリわかり次第、追記させていただきます!
緊急事態宣言で保育園の対応に対するネットの反応
緊急事態宣言が実行されたことで、保育園がどうなってしまうのか、ネットでは様々な声が寄せれられています!
緊急事態宣言で保育園がどうなるか‥
そもそもいつ対応決定できるのか‥
— みみ@8m (@11w_mm) April 7, 2020
緊急事態宣言。
保育園閉所になったら仕事行かないで済むのかな。
そしたら、子どもたちも私も命を守れる?
休めない業種もあるから無理か、、、— まめか@4y♀1y1m♂ (@maameekaa) April 7, 2020
緊急事態宣言出たけど…
15日から育休繰り上げての職場復帰なんだけど…
保育園預けるしかない…— どせいさん (@doseisan_do) April 7, 2020
緊急事態宣言出ても出勤は変わらない民です。保育園もやるって言っていてありがたい気持ちばかりだけど、先生たちのことを思うと、頼るばかりで申し訳ない気持ちにもなってしまう。ありがとうございますって明日はしっかりノートに書いておこう。
— ふぴぴ (@fupipipipi) April 7, 2020
緊急事態宣言出たけどいまのままだと22日から電車に乗って仕事行かなきゃならないし明日も保育園に娘ちゃんは行かねばならない。ステイホームしたいけどできない。。
— もちぱん (@motipan) April 7, 2020
やはり不安の声が多いですね・・・(._.)
働きに行けないのは収入が減ってしまうため避けたいですが、休園になってしまったら休まざるをえない・・・。
しっかりとした保証があれば不安なく子どもとお家で過ごすことができるので、今後の各知事や国に期待ですね(-_-;)
まとめ
緊急事態宣言で保育園や保育料がどうなるのかについてご紹介しました!
史上初となる『緊急事態宣言』実行のため、まだ曖昧な部分や不透明な部分が多くあるように感じます。
保育園の問題もそうですよね。
子どもを預けられないと働くことができない親はたくさんいると思うので、できるだけ開園してほしいなぁとは思いますが・・・
園児・親・保育士さんの安全を守ることを考えたら、休園にした方がベストですよね(._.)
今後どのような対応がなされるのか、分かり次第追記していきます!