【特別定額給付金】10万円が早くもらえるのは郵送とオンラインどっち?
国民に一律10万円が支給される『特別定額給付金』。
すでに申請を開始している自治体も多いですよね!
10万円給付の申請には、「郵送」と「オンライン」の2種類の方法がありますが・・・
どちらの手続きの方が、早く10万円をもらうことができるのでしょうか?
少しでも早く手元に欲しいですからね!
そこで今回は、特別定額給付金の10万円が早くもらえる手続き方法を調査しました^^
【特別定額給付金】申請方法は2種類!
【特別定額給付金オンライン申請の前に】
特別定額給付金のオンライン申請が5月12日(火)から受付開始します。オンラインによる申請が可能か事前にご確認をお願いします。https://t.co/tdMUhx8Z14 #横浜 pic.twitter.com/Ny5yj4nfTi— 横浜市広報課 (@yokohama_koho) May 11, 2020
国民に一律10万円が給付される『特別定額給付金』。
準備のできた自治体から給付のための申請が開始されていて、すでに多くの自治体で申請が始まっていますね!
新型コロナウイルスの影響で収入が減ったり、支出が増えている家庭も多いと思います。
10万円がもらえるのは、単純にありがたいですよね(>_<)
特別定額給付金の手続きには、2種類の申請方法があります!
書類による「郵送」と、インターネットによる「オンライン」の申請ですね。
2種類の手続き方法があるとすると疑問に思うこと・・・
「郵送」と「オンライン」では、どちらの方法がより早く10万円が支給されるのでしょうか?
家計が苦しい家庭も少なくないと思うので、なるべく早く手元に欲しいですからね!
10万円が早くもらえるのは郵送とオンラインどっち?
「早く支給してもらえる方法で申請したい!!」そう思う人は多いハズ。
そこで郵送とオンラインのどちらが早く10万円もらえるのか、調べてみたところ・・・
自治体によって違うということがわかりました(*_*)
書類を確認する人数が、自治体ごとに差があるためですね!
ただ普通に考えれば、オンラインでの申請の方が早いと思いますよね。
しかし実は2つの申請方法では確認事項が異なるため、オンライン申請の方が1日に処理できる件数が少ないとのこと(゜o゜;
郵送は3,000件処理できるのに対し、オンラインはわずか150件程度とだいぶ差があるのです!!
特別定額給付金のオンライン申請をしても、世帯主のマイナンバーと同一世帯の人たちの情報が紐づいていないため、職員が2人1組で住民台帳と付き合わせているとのこと。1日に処理できるのは150件。
何年後に支給されんだよ💢
タァアアアアァァアアアコ無能
無脳
無能
きぃぃいいいいい pic.twitter.com/rualNlv5Lu— GAIA FORCE TV ღ (@GAIAFORCETV) May 15, 2020
オンラインで申請しても、確認作業は係員が目視するという・・・なんともアナログな方法なんですよね。
オンライン申請の確認をする担当者は2人1組とのこと。
また入力に不備も多いようで、より手間がかかるそう・・・。
自治体によっては、不備が多すぎるために郵送での申請のみになったところもあるようです(゜o゜;
郵送の方が手続きも簡単で、もしかしたら早く支給されるかもしれませんね!
まとめ
特別定額給付金の申請についてご紹介しました!
郵送かオンラインか、どちらの給付が早いのか・・・
自治体によっては、郵送のみに統一したところもあるようなので、個人的には郵送の方が早いのかな、と感じています!
なるべく早く手元に10万円が入ることを願うばかりですね(._.)