ジンベイザメは世界最大の魚類!3つの特徴を紹介♪寿命や歯の数が驚き!?
約6000年前に登場したとされて
現在は絶滅危惧種に指定されている
現生魚類の中で最大
頭部が平べったく
水玉模様柄が特徴
『ジンベイザメ』
Rhincodon typus
重さは最大19㌧
体長は最長18㍍
名前のとおり凶暴なサメの仲間ですが
基本的に人にとって危険性は少なくて
とっても大人しく温厚な性格なんです
ジンベイザメの名前の由来は体の模様
体の背面に白い斑点がいくつもあって
甚平じんべいの模様に似ているためです
●
ということで今回はジンベイザメ
その特徴のなかから3つの特徴を
簡単に紹介したいと思います♪
\(^o^)/
目次 [閉じる]
ジンベイザメの特徴
❶ 寿命
世界で最も大きい魚類は
最も長生きする海洋生物
寿命は約130歳。
●
近年、科学者のチームが体長データから
曖昧だったジンベイザメの寿命を判明!
その方法は!?
ジンベイザメには独特な斑点があります
それは人間の指紋のようなものと同じで
個々を識別して追跡を行い調査をします
レーザー距離計やカメラなどを使って!
方程式によって年齢を計算する方法です
●
長寿のはずが・・・。
ジンベイザメは25歳ほどで成魚ですが
ここまで生き残れるのは1割程度だけ!
乱獲や地球温暖化に海洋汚染などの原因
で個体数の減少が強く懸念されています
残念な事に絶滅危惧種に指定されている
❷ 歯
ジンベイザメの歯の本数は!?
約8000~10000本
1m以上も口を開いて餌を食べますが
濾過摂食者といって餌は噛みません!
つまり飲み込んでいるという感じです
なので退化をしてとても小さな歯です
●
餌は100リットルの海水と一緒に
主にプランクトンや小魚に海藻などを
一気に吸い込んでエラから海水だけを
吐き出して固形物だけを残して
栄養補給をしています。
❸ 目
ジンベイザメには目を守るため
目の表面に大量のウロコがあります
瞳孔の周りに片目で3000枚以上
素材の構造は人間の歯のようなもので
目の防御と保護のためだと言います。
●
また眼球を引っ込まらせられます!
ジンベイザメは目が外側に出ているので
海中で何かにぶつかりにくくするために
目を引っ込ませ瞼のように閉じます
防御する仕組みの能力を備えています。
まとめ
いかがでしたか!ジンベイザメの特徴
海の中で人間よりも長生きができる
魚類のなかで最大級の大きさを誇り
温厚で優しい性格のサメ科のなかま
不思議な生態はまだまだ未知の世界
ジンベイザメが気になりますね!
================
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
ジンベイザメ