【運気UP】年末詣とは?正しい参拝日はいつ?初詣よりもおすすめ?
年末年始の一大イベントといえば、『初詣』ですよね!
1年の始まりに神様に挨拶に行く、素敵な伝統文化です☆
しかし最近は、初詣よりも【年末詣】に行く人が増えているそうなんです!
まだまだ聞き馴染みのない年末詣ですが・・・調べてみると良いことばかり(@_@)
今回は『年末詣』について、意味や由来、正しい参拝日やおすすめの理由などをご紹介いたします^^
目次
年末詣とは?
年末詣とはその名の通り、「年末に神社やお寺へお参りすること」です。
神様に1年の感謝を伝える行事ですね!
初詣は年が明けてからの行事ですが、年末詣は年内にお参りするということになります。
年越し前にお参りすることから、『お礼参り』とも呼ばれることもあるんだとか!
また12月中に行う行事ということで、『師走詣』という別名でも呼ばれるそうです☆
年末詣の由来
元々”年籠り”といって家長が祈願のために、大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠もるという、『年籠り』という習慣がありました。
その年籠りはいつしか、大晦日の夜と元日の朝の2つに分けてお参りするようになります。
この大晦日の夜に行われていた年籠りが『年末詣』、
そして元日の朝に行われていた年籠りが『初詣』の原形になったとされているんです!
ところが明治中期になると初詣のみが習慣化され、年末詣の習慣は薄れていってしまったんだとか・・・。
初詣だけが習慣化されたのは実はそんなに古い時代ではなく、意外と最近のことだったのですね(゜゜)
参拝にベストなのはいつ?
年末詣の参拝に最も適しているのは、毎年12月22日前後にやってくる冬至の日!
実は冬至は、古来から『1年のスタートの日』と言われている強運日なんです☆
なので、神様のパワーが高まる時期とされている22日前後がベストの参拝日と言えますね♪
ただ、22日前後はまだお仕事されている人も多いですし、クリスマスなどのイベントも重なるので何かと忙しい・・・。
そんな人も大丈夫!
年末詣は一般的に『冬至~12月31日の間』とされているんです☆
ただ大晦日の31日は初詣の準備などでバタバタしている神社やお寺も多いです。
なので神聖な雰囲気や、静かでゆっくりした環境でお参りしたいと思われる人は避けたほうが良いですね(>_<)
個人的には29日・30日がおすすめです!
神社やお寺の大掃除も終わりキレイになっているので、より神聖で新鮮な中でお参りすることができますよ^^
年末詣がおすすめな理由は?
初詣と違い、あまり聞き馴染みのない年末詣。
しかし、初詣と同じ由来だというのはビックリでしたよね!
そんな年末詣を詳しく調べてみると・・・実は初詣よりも断然おすすめだということが判明(゚д゚)!
なぜ年末詣がおすすめなのか、その理由をご紹介していきますね☆
神様のパワーは、年始よりも年末のほうが強い!
信じられないかもしれませんが・・・神様のパワーが1番強いのは年末なんです☆
最近では、吉岡里帆さんと星野源さんが出演している『どん兵衛』のCMで年末詣が取り上げられていますね!
CMの中にも、「年末詣ってご利益あるみたいですよ」というセリフが。
実は日本は古来から、『冬至を境に日が長くなり陰から陽に転じる』という風に考えから、冬至が1年のスタートの日とされていたんですね!
また冬至は神様やご先祖様との交流の深まる日とも言われています。
なので神様や仏様も、冬至に照準を合わせてパワーを調整しているのかもしれませんね^^笑
混雑していないので参拝しやすい!
初詣で1番気になるのは、『参拝客の多さ』ではないでしょうか?
大きくて有名な神社やお寺となると、何百万人の参拝客が訪れる初詣。
私の地元である千葉の成田山新勝寺も、三が日だけで300万人もの来場者が見込まれているそうです(*_*)
寒い中長い行列に並び、参拝するまでには2~3時間かかる・・・なんてことも普通にありますよね。
しかし、年末詣の場合はそんな心配は全くありません!!
年末の神社やお寺はとても静かなので、ゆっくりと参拝することができますよ^^
神様に気持ちが伝わりやすい!
初詣には多くの人が参拝に訪れるため、神様もひとりひとりのお願いを聞くのはかなり大変ですよね(>_<)
またお願いごとばかりが飛び交いますし、人が多くイライラしていることもあり、雑念が多く集まってくるとも言われています。
しかし年末詣であれば、静かな環境でゆっくり参拝することができます!
なので、神様もその分しっかりと話を聞いてくれるということですね☆
参拝の際はお願いからではなく、感謝の気持ちから伝えるようにすると神様に伝わりやすいはずですよ^^
神社・お寺がキレイに清められている!
新年を迎えるにあたり、神社やお寺では年末の大掃除がなされます。
しめ縄やお供えも新調され、境内はキレイに浄化された”気”で満たされていると言われています!
キレイな”気”の方が、神様への気持ちも伝わりやすいそうですよ☆
初詣でたくさんの人が集まり、雑念によって”気”が汚れてしまう前にぜひ参拝したいですよね!
澄んだ空気の中でする参拝は、する方もされる方も気持ちがいいのでおすすめです^^
年末は運気が高まっている上に、キレイに浄化された”気”の中で参拝することができるので、年末詣は初詣よりおすすめということですね☆
また人も少ないので、人混みが苦手な人や小さいお子さんがいる家庭でも参拝しやすいと思います♪
神様への声も届きやすいと言われていますし、これだけ良いことばかりだと、もはや年末詣に行かない理由がないですね^^笑
まとめ
『年末詣』についてご紹介しました!
新年のお参りといえば、初詣が一般的な現代。
しかし、実は年末に行う『年末詣』の方がより強いパワーをもらえるんですよね☆
人も少なくゆっくり参拝できるのも嬉しいポイントです♪
ぜひこの記事を参考に、今年のお参りは年末詣を検討してみてくださいね^^